歯科衛生士は副業していい!|バレない稼げる在宅ワークお勧め3選

今の職場の人間関係は良いし仕事も楽しいんだけど、給料が低いんだよな〜。

かすみ
かすみ

それなら副業しよう!
わたしもやってるよ!!

職場の環境がいいのにお給料がちょっとだけ少なかったり、育休からの復帰でパートで働いていると収入が安定しないこともありますよね。

辞めたいわけではないんだけど、お金がほしい。もう少し稼ぎたい!

そんな時は副業(Wワーク)しましょう!

毎日歯科医院で働いているのに、他の医院で働くのは大変だよ・・・。
わたし、疲れてるんだよね。

かすみ
かすみ

確かにしんどいよね・・・。
かけもちで雇ってくれる歯科医院を探すのも大変・・・。

かけもちはちょっと大変なので、今回は歯科衛生士の資格を活かした家でできる在宅ワークをご紹介します。

歯科衛生士の仕事が辞めたくなった時でも、この副業のスキルがあればそちらを本業にできます。

歯科衛生士の経験や知識を活かした仕事をしたい。

家で自分のペースで稼ぎたい。

現在育児中でパートだけど、子どもの病気で収入が不安定になることが不安。

そんな方にお勧めしたい副業です。

かすみ

歯科衛生士13年目。 専門学校時代は不器用で、研修先の歯科医師から「きみは歯科衛生士に向いていない。万が一歯科衛生士になってもボクは絶対雇わない」と言われるほどで仕事が嫌になる。 国試取得後、歯科衛生士を続けていくうちに仕事の楽しさに気づく。 スキルと給与アップのために転職するものの、ストレスで鬱になりかけてやめる。 現在はもといた歯科医院に戻り、歯科衛生士として母として、自分らしく楽に働く。 同じように仕事で苦しんでいたり、転職に悩んでいる歯科衛生士に自分に合った職場選びができるようになってほしいと活動中。

①Webライター

パソコン

Webライターとは、Webサイトに掲載する文章を作成する人です。

基本的には「こういう内容の記事を書いてください。」と依頼があるので、そのテーマに合わせてリサーチをし、記事を書き上げていきます。

商品の紹介やコラム記事、歯科に関する記事の依頼もあり、サイトの数だけたくさんのお仕事があります。

Webライターの仕事はただ単に文章を書くだけではなく、記事を読みに来てくれた人が満足して帰ってくれるような文章を書く必要があり、私たちがGoogleなどで検索した時に上位表示されるような記事を目指します。

少し難しそうに思うかもしれませんが、Webライターのスキルを身につければ、パソコンさえあればどこでも仕事ができるようになります。

万が一歯科衛生士の仕事をやめても、妊娠出産して家で仕事がしたい場合でも、Webライターで食べていけます。

かすみ
かすみ

知り合いのWebライターは、月40万円の売り上げもあったそうです。

1年半で180名が受講!大企業も申し込むライティング講座

歯科関係の記事であれば、基礎知識がある歯科衛生士のほうが一般人よりリサーチが楽ですし、仕事を取りやすいですよね。

歯科衛生士が在宅でする副業はWebライターがいちばん収益化しやすいでしょう。


実際には、ライターとしての実力や実績がないと、単価の安い案件か仕事を取れないことも多いので、ライターとしての基礎をつけてからのライターデビューをお勧めします。

\無料の資料請求はこちらから!/


②You Tube

スマホでyoutube

歯科衛生士ユーチューバーもたくさんいますよね。

わたしの知り合いの歯科医師もYouTubeを頑張っています。

かすみ
かすみ

わたしのまわりには副業している人が多い。

実際のところ、YouTubeで稼ぐのも結構大変みたいです。

動画の内容のみならず、目立つようなアイキャッチを作成したり、題名も適切なキーワードを入れて検索されるようにこだわる必要があります。

YouTubeは広告収入で利益を得るので、まずは広告が貼れるように登録者数も増やす努力が必要です。

最初は大変ですが、人気が出たら儲けれる仕事になるでしょう。

③ブロガー

パソコンをする女性

依頼されたテーマや内容に合わせた記事を書いていくのがWebライターでしたが、自分の好きなように記事を書くのがブロガーです。

Webライターは依頼主から報酬をもらいますが、ブロガーは広告収入が主になってきます。

YouTubeのように記事を読んでもらった回数によって報酬がもらえたり、商品を紹介して読者が購入することによって収益化することができます。

Webライターで書いた記事はその依頼主や企業にお渡しすることになりますが、ブログは自分のサーバーで管理するので商品を売れる記事を書くことができれば資産になります。

働かなくても、寝ている間にもお金を稼ぐことが可能です。

かすみ
かすみ

稼げるサイトを作るなら、無料で作れるブログサイトでなく、自分のドメインが取れるサーバーで作るのが絶対いいよ!!!


★☆★ <国内最速No.1>高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】 ★☆★



【ConoHa WING】は、登録アカウント数30万件を突破した「ConoHa」が提供している、

国内最速の高性能レンタルサーバーサービスです。高速・高機能・高安定性に優れたレンタルサーバーで、

初期費用無料、最低利用期間無し、月額880円〜利用できます。


結論:副業で1番簡単に稼ぎやすいのはWebライター

家でできる副業でいちばんお金を稼ぎやすいのはWebライターでしょう。

YouTubeやブログも稼ぐことは可能ですが、結果が出るまでかなり時間がかかります。

Webライターであれば、記事を納品すれば確実にお金をもらえてキャリアアップにも繋がります。

自由な場所と時間で働けるWebライターは魅力的な仕事です。

歯科衛生士とWebライターの二足のわらじで仕事ができたら将来の不安も減りますね。



\無料!ライターの仕事をやるなら/




ライタースクールで勉強すれば結果が出るのが早く高単価な仕事に繋がりやすいのです。

でも「そんな時間はもったいない。とりあえず試しにやってみたい。」って人もいますよね。


友人のライターは、自分でブログを勉強しながら作り、仕事をクラウドワークスから探しながら勉強していたそうです。

自分のブログをポートフォリオにできれば依頼主や企業へのアピールポイントになり、仕事をもらいやすくなります。

Webライターをしている人はブログを書いている人が本当に多いので、在宅ワークが気になる人はまずは自分のホームページを作ることをお勧めします。

このサイトはConoHa WINGで制作しています。

ConoHa WINGなら、英語やパソコンが苦手な私でも、初期費用無料で簡単にホームページを作ることができました。

お試しで1ヶ月無料体験も可能ですので、ブログに興味があればぜひ試してみてくださいね!

歯科衛生士の仕事で独立開業を考えているなら歯科衛生士法も学んでおきましょう

歯科衛生士だけの開業は違法??やっていいこと悪いこと

歯科衛生士の転職サイトを探すならこの3つ

ファーストナビ歯科衛生士、ジョブメドレー、グッピーを調べました。

【失敗しない悩まない!】歯科衛生士転職サイトおすすめ3選

副業の収入が年間20万以上になると確定申告が必要

注意点として、もし副業の収入が年間20万以上になると確定申告が必要になります。

税金を支払わないといけないからです。

歯科衛生士と両立するのであれば、あまり無理せずコツコツできたらいいですね。

歯科衛生士ならなきゃよかった!!後悔している衛生士たちの”ある共通点”

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA