題名は、観月ありささんが主演していたテレビドラマ「ナースのお仕事」をパクったもの。笑
たんたんたたん、た、たったた、たん。た、たん、たたんたた。
(有名なメロディー。伝われ!!!!!)
ちなみに「ナースのお仕事」を知らん人に説明すると。
主人公のドジな新米ナース・朝倉いずみが、笑いあり・涙ありの経験を重ね、一人前の看護婦(現在の法的名称は看護師。本項では以下「看護師」と表記する。)・一人の女性として成長していく姿を描く。
Wikipediaより

ほぼ私。
さて話は戻って、そのディーエイチとはなにか説明しましょう。
DH(Dental Hygienist:デンタルハイジニスト)の略で、歯科衛生士のこと。
ちなみにデンタルハイジニスト、調べると、こう出ました。
歯科衛生士は、「生活を支える医療」の担い手であり、DENTAL HYGIENIST(デンタルハイジニスト)と呼ばれるお口の健康の女神といえます。
葵メディカルアカデミーより
歯科衛生士はお口の健康の女神といえます。
歯科衛生士は女神といえます。
・・・。
歯科衛生士のかすみは女神といえます!!!!

はい。みんなの女神のかすみです。
聖闘士星矢でいうならアテナのポジション。
(このネタを分かる若い女性はいるのだろうか)
その女神の仕事内容。女神らしからぬ仕事が多いのが現実。
「実際さ、あんた歯科衛生士って言うけど何してんの?」って人に読んでもらえたらと思います。
目次
器具の消毒や滅菌
消毒滅菌は医療では、基本中の基本。
めんどくさいことはここでは言わないけれど、滅菌消毒を怠ると感染症が広まるのでかなり大事。
そして、そのための薬液の準備や器具を洗ったり、チェアを拭いたり、なんやかんやしています。
歯科では消毒用エタノールで作った綿花のことを、SPワッテ(アルコール綿とか色々)と言って、医療現場ではそれを大量に使ってる。
器具やチェア周り、何にでも使えて便利!!笑
そう言えば、院長がメモ書きを壁に直接油性ペンで書いてた時期があってさ。
何してんの!!?って言いながらアルコールで拭き取った記憶がある。
→ホワイトボードちゃうで!!!!
昔、院長はいろんなところにメモする癖があった。(誰得情報。笑)

私は夏のあいだ脇が臭いので、SPワッテで拭きとってるよ!
→肌の弱い人はやめてね。笑
本気で腹立った患者への対応
女神かすみが働く歯医者での話。
前回[高齢者歯科] 迷惑患者と時をかけるばーちゃんにも登場してきたけど、ややこしい患者さんがかなり多い。
もちろん、普通の患者さんや良心的な患者さんもいるんだけど、クセの強い患者が出現したら私も対応にあたることも多い。
昔、「歯石取りをしてほしい」というオバさんが来て、基本検査をしたら歯周病が進んでた。
「お口の中では歯周病が進んでて・・・。」と説明しようとすると、
「話はいいから!!私は、歯の掃除だけしてくれたらいいんです!!!」と言われた。
・・・キレてもた。
歯科衛生士ならこの気持ち分かると思うけど、私らお掃除屋さんじゃないから。
プロとして本気で仕事してる。
保険診療は病気じゃないと治療できない。
それは絶対的決まり。
保険診療で「定期検診」という行為は本来禁止。
(一般の方にも頭の片隅で知っておいてほしい知識です。)
歯のクリーニングと呼ばれるものは、実際は歯医者が病名をつけて保険でできるようにしているのです。

歯の掃除だけしてほしいんなら、他の自費診療の医院に行けや!!!!!
それか自費で払え、コラァ!!!!!
→こころの声
とりあえず怒りを抑え、黙って歯石を丁寧に取る私。
(仕事は仕事できっちりするのが基本。)
処置が終わった後、「あの人腹立つからもう来るな。って言っていいですか?」
と院長に聞くと「ええよ。」と了承を得た。
(こんな歯科医院も少ないよね。笑)
「治療する気がないのなら、この医院にはもう来てもらわなくて結構です。
私はこれでも10年ぐらい歯科衛生士をしていますが、こんな失礼な対応をされたのは初めてです。
私も人間です。
掃除だけして欲しいのなら他の歯医者に行ってください。」
そういうと、黙って怒って帰っていった。
ふん!!!もう来んなよ!!!!
予約時間を守らない患者への対応
予約時間を守らない患者さん、困る。
内科とか耳鼻科とか、急患とかで時間がずれ込みやすい病院は普通なのかもしれないけど、
歯科で予約時間を守らないのは絶対にアウト!!!!
その患者さんのために、治療のためのチェアを決められた時間あけているから。
来ないならまだしも、平気で遅れて来るとそのまま他の患者さんを待たせることになってどんどんずれ込む。
歯科の治療の中には、虫歯の治療から歯周病の治療。
麻酔をして歯を抜いたり、歯茎を切ったりと外科処置もあれば、入れ歯やかぶせの調整や仮歯を作ったり、なんやかんやすることが多い。
この大量のタスクを歯科医師は限られた時間の中でしなければいけない。
私は医療はチームで成り立っていると思っているので、歯科衛生士は先生のストレスはなるべく取らなければならない。
(それも仕事のひとつ。)
「ちょっとトラブルがあって5分遅れました。本当にすみません。」と言われれば、
「いいよいいよ〜。」と言えるのだが、これが15分ぐらい遅れられると帰ってもらう。
私たちは全ての患者さんが気持ちよく治療に来れるように気をつけている。
時間は守ってほしいものだ。
歯垢の除去、スケーリング、着色を落とす
歯科衛生士はスケーリングという患者さんの歯石をとる処置ができる。
もひとつ言っておくと、歯科衛生士と歯科助手の違いは、患者さんの口の中を触れるかどうかが大きな違い。
だから、本当は歯科助手が印象(歯の型)すら取ってはいけない。
口の中を手で触ったらダメだから。
印象させる歯医者多いんだけどね。ほんと。
もし歯科助手さんや歯科衛生士で、これってどうなん??ってことがあったら下の記事を読んで。
歯科衛生士がやっちゃダメなことは当然歯科助手もダメだからね。
それでどうなる?やらなくて良くなる??ってわけじゃないんだけど、自分の中で理解しておくことが大切だと思ってる。

スケーリングは適当にやっているわけではなくて、その人にあった処置をしている。
歯石ついてなかったら、歯磨きぐらいで処置が終わることもある。
不用意に患者さんの歯を傷つけることは、新たに歯垢や着色などが沈着する原因になる。
ちゃんと患者さんの口を観察し、それに合わせた処置を行うことが大事。
歯磨き指導
歯磨きの仕方を、子どもから高齢者まで幅広い年代の人に指導するのも歯科衛生士の仕事。
一般の人は、何も症状がなくても年に一回ぐらいは歯医者に行ったほうがいいと思う。
特に、50代!!!女性!!!!
行こう!!!!!笑
理由はね、そのぐらいになったら閉経するでしょう?
そしたら、女性ホルモンのエストロゲン分泌がガクンと減るんです。
そうなると、骨量がかなり減って、骨粗鬆症のリスクが高くなる。
歯を支えている顎の骨の骨量も減るから歯周病リスクがすごく高くなる。
骨粗鬆症の予防や治療に使用する可能性のある、ビスホスホネート製剤。
それを服用なり注射で体内に取り込むと、
抜歯をした時に顎骨壊死という骨が溶かされる可能性がある。。。
現在、抜歯の一番の原因は歯周病と言われていて、最近わたしは更年期以降の女性は注意してみている。
ほんとのほんとに、みんな一度歯科検診をお勧めします。

50代女性でなくても、免疫がガクッと下がる中高年は是非一度行くべき!!!
先生の治療のアシスタント
だいたい先生のそばに立っている時は、治療の補助をしている歯科衛生士(と歯科助手)。
あれやこれや言われることを、「はいはい。」とこなしております。
最近うちの院長は目が見えないし、器具の名前も出てこないことも増えたね。
かぶせの調整の時に、メガネを外しながら必死に調整してる。
これが、老化か。
かくいう私も全然器具の名前が出てこないから、熟年夫婦並みのコンビネーションで無言でやり取りすることも多い。
まあ、12年も一緒にいたら、何したいかとか少しは分かるよね。笑
スピットンの掃除や不潔なものの処理
はい。問題です。
バキュームで吸った水やうがいで流れたものはどうなっているでしょうか???
正解は下水に流れています。(小学生への問題でした。)
で、そのまま流れるわけでなく、流れたら詰まって困ることもあるから、色々ストッパーみたいに止まるところがある。
それやスピットンと呼ばれるところの掃除をしているんだけど、とりあえず毎日ヘドロとご対面。

正直、削ったり歯石を取るときに飛んでくる水とか唾液も不潔だけどね。
このエアロゾル嫌だよね。笑
入れ歯の裏にべったりついた食べかすを洗い落としたり、
口の中がベタベタ食べかすや歯垢が溜まりまくった口の中を掃除したり、
正直くさくて汚いものを扱うことも多い。(もはやゲロ)
あんまりにも入れ歯が汚くて腹が立ったら、
「〇〇さん、ちゃんと入れ歯洗ってよ!!!!」というと、だいたい
「へへへ。」と笑って次も洗ってこない。
誤嚥性肺炎で死ぬて。ほんと。
そういえば、そんなやり取りしてる患者さんも少なくなったな。
ほんまに逝ったんかもしらん。

それはそれで寂しい。
他にも仕事してるけど・・・
はい。どうでしたか?
正直、書ききれない気がしたのでやめた!!!
脱線しまくるし。笑
日記になると、ひどいもんだわ。
真面目に本気で書いている記事はこちらにあるので、歯科衛生士はこっちを読んでくださいませ。

他にもいろいろございます。
失礼な患者に対する毅然とした態度、素敵やん!
なかなかそこまで強い態度に出られない気弱な僕です、、、。
逆恨みされて、医院の前に生ゴミ撒かれたり、医院に放火されたらどうしよう?とか、色々想像が膨らみすぎるてしまいます(^_^;)
そういえば、以前ポストの中にデンチャーが入れられたり、ハトの死骸(首無し)が落ちて羽だらけになっていたことがあったような。笑
院長も何者かのせいだ!と言っていましたね。笑
ハプニングが多い医院です。