
今の職場で働くのが辛い。
新しい職場に転職したいけど、今の職場にいつ退職を伝えたらいいんだろう?

歯科の世界は狭いからね。
なるべく穏便に円満に退職したいよね!
「初めての医院には、少なくとも3年は働かないといけない。」「辞めると決めたらその後3ヶ月は働かないといけない。」と学生時代に教えられたものですが、実際には辞める予定の2週間前に退職届を出せば辞めることは可能です。
退職届に「一身上の理由のため退職します。」とだけ書いて提出すれば、わざわざ退職理由を伝えなくてもいいです。
しかし、歯科の世界は特殊で狭い業界です。
スタッフへの引き継ぎや、患者さんの挨拶などもあるでしょう。
それを含めて、退職を伝える適正な時期は3ヶ月前かな??と考えています。
辞める前にはたまっていた有給休暇を消化するための方法もお伝えします。
目次
退職を伝えるタイミング
民法672条では、「退職の2週間前に退職の告知を行えば問題なく退職できる」と定められています。
休日と祝日、退職申し入れ日と退職日を含めて14日前に退職届を出せば2週間で退職することができます。

いじめや過度のストレスがあるようでしたら、自分を守るため早く退職届を提出してくださいね。
民法627条によると、「6ヶ月以上の期間ごとに報酬が定められている場合は、退職の3ヶ月以上前に退職の意思表明を行う義務がある」となっています。
この医院は多いかも。
欠勤・遅刻・早退をしても減給されない給与形態のこと。

自分の勤務形態がよく分からない場合は、院長に直接聞いてみてください。
1ヶ月ごとの雇用契約を更新する形になっているため、2週間前の退職届は受理されないケースがあります。
辞める意思が強いのなら、必ず退職届を出す
法律上、退職の意思を伝えるのに口頭でも問題ありません。
したがって、退職届を提出することは義務ではありません。
しかし後々トラブルにならないために、口頭ではなく書面で退職届を提出することをおすすめします。
辞めると言っていたのに、いざ退職日当日に「聞いていない。」と言われたら最悪ですよね。
円満退職したいなら退職時期を医院の希望に合わせる
スタッフの増員や仕事の引き継ぎなど時間がかかります。
法律では2週間で退職は可能となっていますが、実際にそんなことをするとスタッフにかなり迷惑をかけるので、できれば医院の希望に沿った形で退職しましょう。
早くて1ヶ月、ゆっくりしても3ヶ月で良いかと思います。
有給休暇を消化したいのなら退職の意思と合わせて伝える
有給休暇が残っている場合は、退職の申告と合わせて院長に有給を消化したいと伝えましょう。
雇用主は雇入の日から6ヶ月継続して勤務し、全労働日の8割以上出勤しているものに対して有給休暇を出さなければならない。(労働基準法第39条第1〜3項)
継続勤務期間 | 6ヶ月 | 1年6ヶ月 | 2年6ヶ月 | 3年6ヶ月 | 4年6ヶ月 | 5年6ヶ月 | 6年6ヶ月以上 |
年に取得できる有給の日数 | 10日 | 11日 | 12日 | 14日 | 16日 | 18日 | 20日 |

パートでも、週5日30時間以上(年217日以上)勤務していれば、上の日数表と同様の有給取得が可能です。

週30時間未満でも、有給休暇は6ヶ月以上勤務していたら取得できます。
有給休暇は労働者の権利と義務なのですが、歯科の世界では少し取得しにくい医院も多いです。
有給休暇は退職してしまうと取得することができません。
「退職者に有給消化はさせない」と不当な発言をする院長がいるかもしれませんが、有給消化は労働者に与えられた権利です。
したがって、有給消化を認めてもらえない場合は、労働基準監督署や労働局、弁護士などに相談するようにしましょう。

私も夫の退職時に揉めて、労働基準監査署に電話したことがあります。
親切丁寧に話を聞いて、法律のことも教えてくれました。
しかし、歯科はかなり狭い業界。
しこりが残った状態で辞めてしまうと次の転職活動に響くかも???
なるべく穏便に円満に退職したいですね。
歯科衛生士は副業していい!|バレない稼げる在宅ワークお勧め3選
まとめ
いかがだったでしょうか。
法律上の仕事を辞めていいとされる申告の時期は退職2週間前でしたが、よほどのことがない限り3ヶ月前がベストではないかと思います。
早くても1ヶ月前なら問題ないと思います。
そして、退職する際は、転職届けを提出すること。
院長に「辞めます。」と伝えると、止められることもあると思いますが、退職届さえあれば止めることもできません。
退職は次の成長へのステップです。
退職前に転職活動も一緒にしておきましょう。
転職サイトには、高いお給料や福利厚生、社保完備など、魅力的な文字がたくさん並んでいます。

歯医者はたくさんありすぎてどれがいいのか分からない。
もう転職活動失敗したくない。
そんな方にはファーストナビ歯科衛生士。
たくさんの求人情報からあなたの希望に合った給料や条件に合わせて探してくれます。

会員登録すれば非公開求人からあなたにあった希望の歯医者を教えてくれます。
せっかくの休日に転職活動で時間を潰すのはもったいない。
プライベートも仕事も充実させて新しい生活を始めましょう!!
\高給与・残業なし、プライベートも大事にしたいなら/

